京都の神社仏閣 学問の神様 菅原道真を祭る京都観光の地、北野天満宮は境内梅だらけです 京都市の西北部に位置する北野天満宮は菅原道真を主祭神にしているので、 まさに学問の神社、受験シーズンには祈願に訪れる受験生でいっぱいです。 まさにその季節は北野天満宮は梅目当てにたくさんの人が訪れます。 今回(2017年3月)、昨年に引き続き、北野天満宮の梅を 鑑賞してきましたので、報告します。 2017.03.09 京都の神社仏閣
京都の神社仏閣 京都観光の冬の旅:清水寺の近くの高台寺は、臥龍廊(がりょうろう)展望台が見事でした 京都で清水寺といえば、嵐山や金閣寺・銀閣寺と並ぶ超有名な観光スポットですが、 その清水寺にほど近い”ねねの寺”で有名な高台寺もなかなかの見どころ満載のお寺です。 今回、第51回京の冬の旅特別公開で高台寺境内の臥龍廊(がりょうろう)と展望台などを 見学することができたので、紹介したいと思います。 2017.02.25 京都の神社仏閣
京都の神社仏閣 京都観光2017年第51回京の冬の旅 建仁寺の塔頭 久昌院の庭を紹介します。 2017年 第51回 京の冬の旅での非公開文化財特別公開で、祇園にある建仁寺の塔頭である久昌院に拝観してきました。 京都観光で非公開文化財が見れたら嬉しいですよね。 久昌院への行き方 最寄駅は京阪電車祇園四条駅であり、四条通を... 2017.02.25 京都の神社仏閣未分類
京都の神社仏閣 京都観光2017年 第51回京の冬の旅特別公開 西福寺で、九相図や地獄絵図を観てきました 2017年第51回京の冬の旅 特別公開は、何か所か行っていますが ここ六道というか、六波羅密寺にほど近い西福寺という比較的小さな寺に行ってきました。 2017.02.23 京都の神社仏閣
トレンド情報 京都観光2017年第51回京の冬の旅 壬生寺の本堂と狂言堂を観てきました。 2017年第51回京の冬の旅 壬生寺の本堂と狂言堂を観てきたので紹介したいと思います。 壬生寺とは?京都の阪急線四条大宮の近くにあるお寺です。 もともとは曹洞宗のお寺だったのですが、途中で律宗、奈良の唐招提寺と 同じ宗派のお寺になりました。 2017.02.11 トレンド情報京都おいしい店、食事処京都の神社仏閣
トレンド情報 京都観光ならでは、2017年第51回 京の冬の旅非公開文化財特別公開 妙心寺3か所拝観し、花園会館で抹茶無料でいただきました。 今年=2017年の1月7日~3月18日 なんと第51回京の冬の旅 非公開文化財特別公開行われています。今回の非公開文化財特別公開は、京都市内の14か所で開催されています。臨済宗の大きなお寺である妙心寺内でちょうど3か所特別公開している場所があったので行ってきました。 2017.01.29 トレンド情報京都の神社仏閣
トレンド情報 京の冬の旅 2017の特別公開場所を紹介します 2017年の非公開文化財特別公開の場所を紹介したいと思います。 テーマは”大政奉還150周年”ということで、幕末に関係のある寺院 中心に14か所で非公開文化財が特別公開されます。 以下14か所を紹介します。 2016.12.23 トレンド情報京都の神社仏閣
京都の神社仏閣 嵯峨野の紅葉の穴場名所、厭離庵に行ってきました。 まりにも人でうんざりという中で、紅葉の穴場といえるのが厭離庵という こじんまりとしたお寺になります。行ってきたのでレポートしたいと思います。 厭離庵とは?臨済宗天龍寺派の寺(尼寺)です。もともとは藤原定家の山荘だったといわれており、 江戸時代にあって冷泉家がお寺にしたといわれています。 2016.12.07 京都の神社仏閣
京都の神社仏閣 京都生まれの伊藤若冲の菩提寺である宝蔵寺では若冲の髑髏図の御朱印が貰えます。2017年も誕生日にあわせて公開されました。 伊藤若冲というか伊藤家の菩提寺であり、錦市場にほど近い宝蔵寺でも10月28日~11月7日 にかけて、若冲生誕300年特別公開において、”髑髏図”と”竹に雄鶏図”が展示されました。 特別公開は終わってしまいましたが、この宝蔵寺においては、若冲の髑髏図が描かれた御朱印帳 および御朱印を紙に押してもらうことが出来ます。 2016.11.17 京都の神社仏閣伊藤若冲
京都の神社仏閣 京都東寺の紅葉シーズンに合わせたライトアップは五重塔廻りが壮観でした。 京都の秋の見どころといえば、紅葉。最近は夜間拝観、ライトアップが増えています。 今回京都駅に近いお寺の一つである東寺のライトアップに行ってきましたので、 写真とともに紹介したいと思います 2016.11.16 京都の神社仏閣