京都の神社仏閣 桜の名所 醍醐寺への行き方を紹介します(行き方動画あり) 京都にある桜の名所、豊臣秀吉の醍醐の花見でも有名な醍醐寺ですが、京都の中では、清水寺、金閣寺、嵐山などに比べると知名度が低く、醍醐寺が京都にあるのをご存じ無いかたもいらっしゃるかも知れません。 この記事では、醍醐寺とはどういう寺である... 2022.04.04 京都の神社仏閣
京都の神社仏閣 【伊藤若冲】伊藤若冲ゆかりの相国寺にある承天閣美術館と伊藤若冲のお墓を紹介します 相国寺とは? 京都五山の一つに数えられる相国寺は、室町時代に足利義満によって創建された禅寺です。 若冲は、当初から三十幅の花鳥画を、名のある確かなところに収めて後世の理解を待とうと願いました。 以降相国寺によって、大切に守られ、明治時代には皇室に献納されて、今日まで無事に保たれました。 2021.02.02 京都の神社仏閣京都の美術館・博物館伊藤若冲
京都おいしい店、食事処 A stand-up restaurant between Fuyacho and Miyukicho in Nishiki Market, Kyoto with photos Speaking of Kyoto's Nishiki Market, it has prospered mainly as a fish market during the Edo period, but since the establ... 2020.02.22 京都おいしい店、食事処
京都の行事 京都祇園祭山鉾巡行 意外と知られていない山鉾の分類と巡行順番 京都祇園祭のハイライトと言えば、山鉾巡行ですね。 現在山鉾は前祭・後祭合わせて33あります。前祭で23の山鉾、後祭で10の山鉾が巡行します。 意外と山鉾の種類と、山鉾巡行のときの巡行順番について知られていないようなので、ここで説明 したいと思います。 2017.06.12 京都の行事
トレンド情報 京都祇園祭 山鉾巡行ルートを写真で紹介します。巡行・辻回しベストスポットはここ! 7月の1か月かけて京都で行われる祇園祭のハイライトといえば、 宵山と山鉾巡行だと思います。 ここでは7月17日前祭にて、7月24日後祭での山鉾巡行 のルートを写真で紹介すると共に、見学ベストスポットもこっそり紹介しようと思います。 ... 2017.06.12 トレンド情報京都の行事京都穴場紹介、豆知識
京都の行事 京都駅から祇園祭会場に行くなら歩くのもお奨めです。烏丸通を歩いてみましょう。 京都駅から約25分で、祇園祭山鉾巡行前祭の出発地点である 四条烏丸に着きます。そして途中に見所もあるので、ぜひ朝早くから 祇園祭を観る場合は、お勧めしたいと思います。 2017.06.04 京都の行事目的地への行き方
京都の行事 祇園祭と梅雨明けの関係について:梅雨明け平均は7月21日です。前祭梅雨明け確率は半々。 祇園祭は、前祭の山鉾巡行が毎年7月17日に、後祭の山鉾巡行が毎年7月24日に決まっています。 一方、この7月といえば、大体7月のはじめから半ばくらいまでは梅雨真っ只中。 梅雨明けというと、学校が夏休みに入る7月20日くらいというイメージがありますが 実際にはどうなのでしょうか? 2017.06.04 京都の行事
京都の行事 京都祇園祭での素朴な疑問に答えます:祇園祭の祇園とは?山鉾巡行の山鉾とは? 京都の祇園祭といえば、京都行事の中でも最も人が集まる1年で最大の行事かもしれませんね。 そもそも祇園祭の祇園とは?山鉾巡行の山鉾とは?といった素朴な疑問があると思います。 ここでは、この疑問にお答えしたいと思います。 2017.06.03 京都の行事
京都の美術館・博物館 【祇園祭展示】京都文化博物館で、2017年祇園祭の展示を行っています 京都文化博物館ご存知ですか? 京都だと、国立博物館とかが有名ですが、京都市中心街である烏丸近くにある京都文化博物館で、2017年祇園祭の展示も行っていますので、ぜひ祇園祭を勉強するためにも行ってみてください。 2017.06.01 京都の美術館・博物館京都の行事
京都の美術館・博物館 【祇園祭展示】ヨドバシカメラ隣の展示室と漢字博物館内祇園祭ギャラリー2個所紹介します 祇園祭関連の常設展示があるのは、京都国立博物館でも京都市美術館でもなく、 以下の2つの場所になります。 1)京都市無形文化遺産展示室 2)祇園祭ギャラリーin漢字博物館 2017.05.28 京都の美術館・博物館京都の芸術京都の行事