京都の行事

京都の行事

京都祇園祭山鉾巡行 意外と知られていない山鉾の分類と巡行順番

京都祇園祭のハイライトと言えば、山鉾巡行ですね。 現在山鉾は前祭・後祭合わせて33あります。前祭で23の山鉾、後祭で10の山鉾が巡行します。 意外と山鉾の種類と、山鉾巡行のときの巡行順番について知られていないようなので、ここで説明 したいと思います。
トレンド情報

京都祇園祭 山鉾巡行ルートを写真で紹介します。巡行・辻回しベストスポットはここ!

7月の1か月かけて京都で行われる祇園祭のハイライトといえば、 宵山と山鉾巡行だと思います。 ここでは7月17日前祭にて、7月24日後祭での山鉾巡行 のルートを写真で紹介すると共に、見学ベストスポットもこっそり紹介しようと思います。 ...
京都の行事

京都駅から祇園祭会場に行くなら歩くのもお奨めです。烏丸通を歩いてみましょう。

京都駅から約25分で、祇園祭山鉾巡行前祭の出発地点である 四条烏丸に着きます。そして途中に見所もあるので、ぜひ朝早くから 祇園祭を観る場合は、お勧めしたいと思います。
京都の行事

祇園祭と梅雨明けの関係について:梅雨明け平均は7月21日です。前祭梅雨明け確率は半々。

祇園祭は、前祭の山鉾巡行が毎年7月17日に、後祭の山鉾巡行が毎年7月24日に決まっています。 一方、この7月といえば、大体7月のはじめから半ばくらいまでは梅雨真っ只中。 梅雨明けというと、学校が夏休みに入る7月20日くらいというイメージがありますが 実際にはどうなのでしょうか?
京都の行事

京都祇園祭での素朴な疑問に答えます:祇園祭の祇園とは?山鉾巡行の山鉾とは?

京都の祇園祭といえば、京都行事の中でも最も人が集まる1年で最大の行事かもしれませんね。 そもそも祇園祭の祇園とは?山鉾巡行の山鉾とは?といった素朴な疑問があると思います。 ここでは、この疑問にお答えしたいと思います。
京都の美術館・博物館

【祇園祭展示】京都文化博物館で、2017年祇園祭の展示を行っています

京都文化博物館ご存知ですか? 京都だと、国立博物館とかが有名ですが、京都市中心街である烏丸近くにある京都文化博物館で、2017年祇園祭の展示も行っていますので、ぜひ祇園祭を勉強するためにも行ってみてください。
京都の美術館・博物館

【祇園祭展示】ヨドバシカメラ隣の展示室と漢字博物館内祇園祭ギャラリー2個所紹介します

祇園祭関連の常設展示があるのは、京都国立博物館でも京都市美術館でもなく、 以下の2つの場所になります。 1)京都市無形文化遺産展示室 2)祇園祭ギャラリーin漢字博物館
京都の行事

京都祇園祭は2014年から前祭と後祭の2つが復活 楽しみいっぱいです。

祇園祭とは? 京都の祇園祭は京都の三大祭りの一つです。 5月に行われる葵祭、10月に行われる時代祭と共に 京都三大祭りであると共に、日本三大祭の一つにも数えられる 大変有名なお祭りです。
トレンド情報

【京の冬の旅】でなく、【京の夏の旅】を紹介します

一般に京都の旅の特集というと、”京の冬の旅”が有名だと思いますが、 なんと”京の夏の旅”という特集もあることがわかりましたので紹介したいと思います。
トレンド情報

京都三大祭の一つ、葵祭は、音が少ない静かな祭でした

葵祭とは? 毎年決まって5月15日に行われる 祇園祭、時代祭と並ぶ京都三大祭のひとつです。 (雨天の場合は、翌日に順延されます。翌日も雨天の場合は中止です) 三大祭含め京都のすべての祭の中で最古の祭です。 正式には、”賀茂祭”といいます。
タイトルとURLをコピーしました