京都の神社仏閣

京都の名所

紅葉の後も嵯峨野は常寂光寺・宝厳院・大河内山荘のライトアップが楽しめます;一味違う京都観光案内

紅葉シーズンにライトアップする京都のお寺は最近多いですが、 西方面、すなわち嵐山・嵯峨野方面は東に比べて少ないです。 今年、2015年ですと、12月12日~21日であり、この期間に 常寂光寺、大河内山荘が夜間拝観、ライトアップを楽しめることがわかりました。
京都の名所

京都東山の青蓮院は東の紅葉の穴場です:一味違う京都観光案内

京都の東側も紅葉の名所が一杯ありますね。 南から北に並べてみると、 清水寺、高台寺、知恩院、南禅寺、永観堂、哲学の道、銀閣寺 があります。 その中で穴場とも言えるのが、ちょうど知恩院と南禅寺の間に 位置する、青蓮院を紹介したいと思います。
京都の名所

京都嵐山嵯峨野の紅葉穴場は大河内山荘と宝筺院です;一味違う京都観光案内

紅葉シーズン超混雑の嵐山・嵯峨野における紅葉の穴場を2つ紹介したいと思います。 それは大河内山荘と、宝筺院です。
京都の神社仏閣

京都紅葉ライトアップの梯子案は永観堂→青蓮院→高台寺→清水寺です:一味違う京都観光案内

”京都観光オタク”が行った経験に基づいて、 夜のライトアップ梯子コースを考えて見ました。 その梯子案は、永観堂→青蓮院→高台寺→清水寺です。
京都の神社仏閣

善峯寺は、登るのが大変ですが、とても紅葉が綺麗です:一味違う京都観光案内

京都の西側、嵐山にも結構近いところに善峯寺があり、紅葉の隠れ名所のひとつです。 善峰寺とは? 平安中期の1029年(長元2年)に、源算上人により創建された寺です。 はじめは、”良峯寺”と称していましたが、まさに鎌倉幕府が設立した 1192年(建久3年)に、後鳥羽上皇によって”善峯寺”と改名されました。
京都の名所

10円玉で有名な平等院鳳凰堂は紅葉含め、見所満載です:一味違う京都観光案内

2015年11月22日、久しぶりに宇治の平等院鳳凰堂に行ってきました。 平等院鳳凰堂は、紅葉含め、たくさんの見所がありました。 平等院とは? 平等院は、平安時代中後期である1052年(永承7年)に、関白藤原頼道=藤原 道長の息子、によって、道長の別荘を寺院に改めて創建されました。 創建の次の年の1053年(天喜元年)に、阿弥陀如来を安置する阿弥陀堂が建立され、 その建物が、平等院鳳凰堂です。
トレンド情報

床もみじが有名な京都岩倉にある実相院は紅葉シーズンはライトアップも楽しめます。

一味違う京都観光案内、隠れた紅葉の名所である 叡山電車で岩倉駅から徒歩20分のところにあ のところにある”床もみじ”で有名な実相院に行ってきました。 実相院とは? 京都市左京区岩倉にあるお寺です。どの宗派にも属さない”単立”であり、かつ天皇家が住職を務めたことである”門跡寺院”です。
京都の神社仏閣

嵐山から足を伸ばした名所である嵯峨野大覚寺のライトアップは幻想的でした

昨日、嵐山から足を伸ばした名所である嵯峨野の大覚寺のライトアップを観て来ました。 とても幻想的だったので、紹介したいと思います。 大覚寺とは? 876年(貞観18年)といいますから、平安時代初期に嵯峨天皇の離宮だったところを寺にしたのが由来です。
京都の神社仏閣

2015年11月17日での京都紅葉便りです:一味違う京都観光案内

一味違う京都観光案内:2015年11月17日における京都紅葉便りを、阪急線のポスターを用いてお伝えします。
京都の神社仏閣

鞍馬寺にある雍州路の精進料理とても美味しかったです:一味違う京都観光案内

一味違う京都観光案内:京都市の北部 鞍馬に行ってきました。そこでの昼食は 雍州路 という名前の民芸調の食事どころに行きました。ここでは鞍馬寺伝統の精進料理が味わえるということで、それを注文しましたので、紹介したいと思います。
タイトルとURLをコピーしました