【京都・国宝・世界遺産】京都東山の三十三間堂は、仏像にただただ圧倒されます

京都の神社仏閣

三十三間堂に行ってきました。

IMG_6735

スポンサーリンク


三十三間堂とは?

平安時代後期に、平清盛が創建したお寺です。
正式名称は、蓮華王院 といいます。
もともとは、1164年に創建されましたが、一度焼失し、
鎌倉時代の1266年に再建されました。

本堂について

本堂は、なんと幅が約120メートルもある
入母屋・本瓦葺の 総檜造り で、
正面の柱の間が三十三あるので、三十三間堂と称されています。

まず入り口・受付で拝観料を払って本堂に入ります。

IMG_6733

拝観料と引き換えに入場券とパンフレットをもらえます。

これが入場券です。

FullSizeRender

これがパンフレットです。

FullSizeRender

三十三間堂の見所

三十三間堂の見所といえば、ほとんど本堂の中の仏像につきると
言ってよいと思います。
その仏像としては、以下の3種類に分けられます。

 1.十一面千手千眼観世音(国宝)と周りの1000体の立像

本堂の全体を占めるのは、中心の十一面千手千眼観世音と
周りの1000体の立像です。
見ると誰もが、その数に圧倒されると思います。
中心の観世音は国宝ですが、1000体の立像は重要文化財です。

2.雷神像と風神像(国宝)

全体の一番右に雷神像があり、一番左に風神像があります。

3.観音二十八部衆像(国宝)

上記 1000体の立像の前列に隙間を空けて、28の仏像があります。
それは真ん中の千手観音とその信者である1000体の像を守る
という意味があるようです。

ほかに三十三間堂で有名なのは 楊枝のお加持と通し矢 です。

毎年1月中旬に行われます。
通し矢といわれる弓の競技の様子が毎年報道されますね。

IMG_6739

三十三間堂の情報

行き方

JR京都駅から京都市バス206・208系統で、京都国立博物館南側 で下車。
約15分 230円です。

開門時間

4月~11月15日:8時~17時
11月16日~3月:9時~16時

拝観料

大人600円

住所

京都市東山区三十三間堂廻町657

電話番号とWebサイトアドレス

075-561-0467

301 Moved Permanently

スポンサーリンク


コメント

  1. […] 関連記事:三十三間堂 […]

  2. […] 【京都・国宝・世界遺産】京都東山の三十三間堂は、仏像にただただ圧倒されます […]

  3. […] 三十三間堂の詳細です。 […]

タイトルとURLをコピーしました