意外と知らない京都裏話10~清水寺、嵐山、四条通、伏見稲荷等のエピソード~

今度オンラインで京都勉強会を行なうのですが、その中の一つの項目として、”以外と知らない京都裏話10”というのを作ってみました。以下紹介してみたいと思います。

1.清水寺の開館時間は1年中なんと6時!

京都には沢山の神社仏閣が有りますね。大体の神社仏閣の開館時間は9時くらいが多いのですが、有名な清水寺の場合は、なんと開館時間が6時なのです!

そういった場合、夏の開館時間は6時!というのはまあ理解出来ますが、冬も含めて1年中6時開館というのが凄いと思いませんか?ということは冬などはまだ真っ暗なときに開館するということになります。

さすがに冬はきついかも知れませんが、夏の間、京都旅行を効率的に行なおうという場合は、朝一番清水寺に行くことをオススメします。

そんな時間ですから参拝客も少ないので、ゆっくりと清水寺内を散策することが出来ます。

特に混む桜の季節や紅葉の季節に是非早朝の清水寺に行かれることをオススメします!

2.京都駅から嵐山までJRなら乗り換え無しで行ける

京都の観光名所の一つ 嵐山。嵐山までどうやって行こうと考える人が多いと思います。

嵐山には駅が3つあるので迷ってしまいます。

1)阪急電車 嵐山駅

2) 京福線 嵐山駅

3)JR 嵯峨嵐山駅

もしあなたが京都駅から嵐山に行く場合にオススメするのはJRです。

理由はJRであれば京都駅から嵐山まで乗り換えることなく、直接嵐山に行くことが出来ます。

京福線の場合は大宮駅というところが始発でして、そこまで京都駅から行くまでは
バスで行くか、地下鉄⇒阪急電車で行く必要がありますし、さらに京福線は大宮から
嵐山までは30分くらい掛かります。乗り換えが必要な場合も有ります。

また阪急電車の場合も、京都駅から行く場合は、まず地下鉄で四条駅というところまで行き、
そこから阪急電車烏丸駅が直結してるので、乗り換えて、桂駅というところまで行って
嵐山線に乗り換えて、嵐山に行くことになります。
京都駅からの所要時間は、約30分です。

 

一方JRだと、京都駅から33番線というホームから嵯峨野線に乗り、20分弱で
嵯峨嵐山駅に到着します。

ということで、京都駅から嵐山に行くのはJRが絶対オススメです。

参考記事はこちら:京都駅から嵐山に行く方法ベストはJR

3.四条通の一番東が八坂神社で一番西が松尾大社 ずっと平ら!

京都には沢山有名な通りがありますが、東西を走っている通りで最も有名な通りは多分四条通でしょう。その四条通の一番東にあるのが八坂神社で、

一番西にあるのが松尾大社です。

そして四条通は殆ど平らで坂道がありません。強いて言えば、一丸東の八坂神社に行くときが緩やかな上り坂になっていますが、それほど急な坂ではありません。

したがって、四条通りは自転車で走るのにとても適しています。

ただし自転車道路がきちんとあるわけではないことと、烏丸~河原町の間は自転車は歩道を走ることが出来ませんのでご注意ください。

4.伏見稲荷とお酒の町伏見は最寄り駅が離れている!

千本鳥居で特に外国人に有名な伏見稲荷という神社があります。

その伏見稲荷と、お酒で有名な伏見は 最寄り駅が違うので注意してくださいね。

伏見稲荷の最寄り駅は、JR奈良線の稲荷駅若しくは京阪電気鉄道京阪本線の伏見稲荷駅

になります。徒歩5分くらいで伏見稲荷に到着します。

一方お酒の街伏見の最寄り駅は、京阪本線伏見桃山駅かJR桃山御陵前駅になります。

京阪本線の駅の方がお酒の街に近いです。

そして伏見稲荷のある伏見稲荷駅から伏見桃山駅までは5区間約13分掛かりますので

十分ご注意ください。

5.地下鉄で行けるところは意外と沢山ある

京都の観光をする場合、その観光の日が土日や観光シーズンのときはバスはすすめられません。

道路が渋滞し、バスだと到着するのが非常に遅れて、時間が勿体ないです。

そこで地下鉄を極力利用することを強くオススメします。地下鉄であれば混むことはあっても、

電車が遅延することはまずありません。

地下鉄で行ける有名な場所としては、

京都国際マンガミュージアム、相国寺、府立植物園、東映太秦映画村、二条城、動物園、

南禅寺、京都市美術館、平安神宮、醍醐寺などがあります。

詳しくは以下の記事をご覧ください。

地下鉄で行ける京都の名所

6.京都市内の殆どの場所で山が見える

京都市内は殆ど平坦です。流石に北方面とか東方面は坂がありますが、西方面、南方面

は平坦な場所が多いです。そのうえ、高い建物が殆どありませんので、大体東西南北の遠くが

見渡せて、北方面、東方面、西方面の山が見えるというのが京都の特徴です。

7.京都市内は神社仏閣だらけ!であることは確かだが日本一ではない

京都市内はほんと神社仏閣が多い訳でですが、有名な神社仏閣だけで無く沢山の

お寺があります。民家よりも寺の方が多いのでは?という錯覚に陥ります。

(実際は民家の方が多いのは当たり前ですが。。)

実際にどのくらい京都市内に寺の数があるか調べてみたところ、

神社ががおよそ800、寺院がおよそ1700です。

ところが日本の中で京都が一番神社仏閣が多い県ではないのです。

なんと神社が一番多い県は新潟県で約5000、

お寺が一番多い県は愛知県で約5000だそうです。

ということは京都に限らず日本全体にいかに神社仏閣が多いかが改めて分かりますね。

8.京都のラーメンは、決してあっさり味でない

京都のラーメンだと優しい味、薄味というイメージありませんか?

実際過去京風ラーメンで”あかさたな”という店が有り、そこは薄味が売り物でした。

実際は京都のラーメンは濃い味が多いのです。

有名なところは、全国に進出している天下一品 こってりスープのイメージが強いですね。

それ以外も塩ラーメンなどが有名で、塩ラーメンは少しあっさりしているかもしれませんが、

それでも昔の”あかさたな”のような薄味ラーメンは少ないです。

9.和菓子屋さんの多さにびっくり 人口比率では日本一でした!

街の和菓子屋さんが多いのはまちがいないかと思います。

調べてみたところ、和菓子屋さんの数は間違いなく日本一でした。といっても人口約10万人当たりの掲載登録件数で見た場合、1位が京都府(25.02件)ということでした。

10.レトロな珈琲屋さんがいっぱいあります

これは東京と比べての話です。間違いなくレトロな珈琲屋さんが多いのが京都の特徴です。

あと京都独自のチェーン店が多いのも特徴です。

小川コーヒー

イノダコーヒ

マエダコーヒー

ただし一番多いチェーン店は、やはりスターバックスでした!

そういったコーヒー店の中で私が一番のお気に入りは、嵯峨嵐山にあるコーヒーショップやまもとです。

 

まとめ

以上 意外と知らない京都裏話10を取り上げてみました。

筆者は個人的には清水寺が年間通じて開館時間6時というのが非常にインパクト有ると今でも思っていて1番目に持ってきた次第です。

この記事が京都観光において何らかの参考になれば幸いです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました